屋内からガラス窓面に向けて施工するシースルーLEDビジョンは屋外に設置するLEDビジョンより工事が小規模ですみ、導入障壁が低い新しいタイプのLEDビジョンサイネージです。
高い透過性がメリットのシースルーLEDビジョンは、ガラス 面・窓面が持つ“開放感”はそのままに、輝度の高い色合いの再現性で、迫力のある映像を表現できます。
高輝度で大衆の視線を勝ち取るLEDビジョンは広告媒体として、ブランドの価値を高めるだけではなく災害時の防災情報配信としても活用ができて情報伝達媒 体として社会的価値も提示できます。
LEDビジョンは光を遮ることがないので、窓へ取り付けても採光が可能です。お使いの窓をそのまま広告スペースとして有効活用できます。また、屋内のガラス面に設置することで、屋外広告物範囲に入ることなく使用が可能です。
1000mm×500mmのケース単位で画面を構成するため、使用用途や設置場所に応じて最適な大きさのディスプレイを構築することが可能です。
映像が黒い部分は透過するため、まるでホログラムのように浮かび上がる映像表現が可能です。
商品名 | ピッチ | 屋内 | 屋外 | 販売 | レンタル |
高輝度透明LEDビジョン(高輝度LED) | 3.9 | ◯ | - | 800,000円 〜 / ㎡ | 2日 28,600円 〜 / ㎡ |
専用のアプリで誰でも簡単にパソコン・スマートフォン(Wi-Fi)、USB接続で配信する動画やコンテンツを管理・ アップロードできます。MP4・MOV・AVI・JPG・GIF・PNG等形式などを利用できます。
その他、HTMLやJavaScript、PHP、Python、JAVAなどで作られたウェブサイトやソフトウェアの表示も可能です。遠隔操作も可能ですが環境条件がありますので、詳しくはご相談ください。
パネルの一部分のみ交換、ということが可能なため、故障した際に大きなパネルの取り外しをせずに迅速な対応で修理が可能です。
他のLEDディスプレイに比べて薄くて軽いので簡単なセットアップ方法で早く手軽にインストールできます。
一般的には輝度が数百cd/m²であるのに対し、LEDビジョンは最大4,500cd/m²まで可能です。輝度の高さによって映像表現に余裕が生まれ、大画面でも色ムラが少なく色調豊かな映像を実感できます。
周辺環境に合わせて明るさを調節することがいつでも可能です。 明るい昼間でも鮮明な明るさで画面をお楽しみいただけます。
一般のHDTVより高い色彩現率で豊かなカラーと躍動感のある画質を実現しています。
ピクセルピッチ | W3.91mm X H7.81mm |
ユニットサイズ | 1000x500 |
輝度 | 4500cd/m² |
透明度 | 70% |
ドライブ | 1/8 |
LED タイプ | SMD1921RGB |
ユニットサイズ | 1000x500 |
輝度 | 4500cd/m² |
リフレッシュレート | 3840Hz |
LED寿命 | 10万時間 |
視野角 | 160° |
保護等級 | IP42 |
電源入力 | AC100V~200V 50/60Hz |
消費電力 | 350W/m² |
稼働温度 | -10°C~50°C |
重量 | 約7.5kg |
LEDデジタルサイネージの最大の特徴は、LED発光による圧倒的な明るさです。液晶モニターの輝度は約300〜500cd/㎡に対し、LEDデジタルサイネージでは、10倍の約5000cd/㎡ほどの輝度になります。目に飛び込むような映像で情報発信できます。
小型のモジュールを組み合わせることで、様々な大きさのデジタルサイネージを構築することが可能です。高精度で迅速な取り付け、撤去が可能なので、スケジュールに合わせた施工が可能です。
デジタルサイネージは、従来のポスターや看板とは異なり、時間帯や設置場所・季節によって配信する映像を差し替えられるので、ターゲットに合わせた訴求が可能になります。
デジタルサイネージで動画を配信することにより、文字や静止画のみの訴求よりも遥かに情報が伝わりやすく、音声と映像を組み合わせることで、表現豊かな訴求が可能となります。
デジタルサイネージは、時間帯・時期により簡単に配信内容を変更することが可能ですので、これまで貼り替えや店頭での客引きなどにかかる手間やコストが大幅に削減できます。
デジタルサイネージは、ディスプレイメディア自体が薄く、移動が可能なメディアもありますので、屋内外、エリアを選ばす、シチュエーションに合わせた設置が可能です。